床材の種類一覧とメリット・デメリット!おすすめの使用場所は?

おしゃれな床材のリビングのイメージ

新築やリフォームにおいて、床材などの内装選びは楽しみの一つ。
しかし、種類が豊富にあって迷ってしまう方も多いのでは。

例えば木目の床材にはフローリングやフロアタイル、クッションフロアがあります。

さらにフローリングは、『無垢フローリング』や『複合フローリング』など細かく種類が分かれ、見た目だけではその特徴は分かりづらいものです。

床材は、部屋の印象を決めるだけでなく、その機能性も重視されます

種類が豊富な床材のメリットやデメリットを比較することで、部屋ごとに最適な床材を選びましょう。
新築やリフォームで床材を選んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

目次

床材の種類一覧とメリット・デメリットまとめ

新築やリフォームにおけるおすすめの使用場所も含め、床材の種類ごとにメリットとデメリットをまとめました。

スクロールできます
種類メリットデメリット使用場所
複合フローリング傷や汚れに強い
床暖房にも対応
木の質感は感じにくい
足元が冷えやすい
居室
無垢フローリング木の質感が感じられる
経年の変化が味わえる
メンテナンスしにくい
価格が高い
居室
クッションフロア水と汚れに強い
踏み心地が柔らかい
へこみやすい
安っぽく見える
居室
水回り
フロアタイル硬く耐久性がある
質感が出せる
継ぎ目ができる
広範囲の施工は手間
居室
水回り
タイル・石材汚れにくい
意匠性が高い
価格が高い
足腰に負担がかかる
玄関土間
水回り
体への負担が少ない
調湿効果がある
メンテナンスが必要
傷がつきやすい
和室
リビングの一部
カーペット足元が暖かい
吸音性がある
掃除が手間
アレルギー症状の心配
居室

使用場所は上記に限らず、インテリアに合わせて選択をする場合もあります。
例えば、高級感あるリビングにしたい時、床材には意匠性の高い大理石調のタイルを選ぶような事例も。

床材のメリットとデメリットを十分に理解した上で、床材の選択を行いましょう。

フローリング

フローリング
無垢フローリング(画像出典:https://www.sanwacompany.co.jp/shop/

フローリングは『複合フローリング』と『無垢フローリング』に分けられ、さらに複合フローリングは3種類に分類されます。

  1. シートフローリング
  2. 突板フローリング
  3. 挽き板フローリング

すべて木質の床材であり、分類方法はフローリング材の作り方です。

複合フローリング

木材の薄い板を繊維方向が交互になるよう、接着剤で1枚に張り合わせた物を合板と言います。

複合フローリングは合板をベースにつくられている床材です。

複合フローリングの種類合板に貼るもの
シートフローリング木目が印刷されたシート
突板フローリング0.2~0.5mm程度のうすい無垢材
挽き板フローリング2~4mm程度の無垢材挽板

複合フローリングは無垢フローリングと比較した時、温度変化での収縮がなく品質が安定しています。
メンテナンス性重視の人や、床暖房の導入を検討している人におすすめの床材です。

一方で、木の質感が感じにくいデメリットがあります。

挽き板フローリングは表面で木の質感が感じられますが、無垢材が使用されているのは表面だけ。
無垢フローリングのような深みのある色合いを楽しむことは難しいでしょう。

無垢フローリング

天然の木から切り出してつくられた床材が無垢フローリングです。

無垢フローリング1枚が、木そのものの性質を持っているため、素材感や足触りの良さが魅力

また、木の中にある根から水分を吸い上げる管が、無垢材に加工することで空気層となり、断熱効果で足もとの冷えを軽減できます。
見た目にも、機能的にも、あたたかさを感じられるでしょう。

メリットも多い無垢フローリングですが、価格が高くメンテナンスが難しい点には注意が必要です。

経年によりワックスを塗り直す作業が求められ、水拭きは基本的にできません。

また、木の特徴をそのまま持つことから、温度変化によって収縮がおこります。
自然素材ならではのひと手間を楽しめる人には、おすすめの床材です。

クッションフロア

クッションフロア
クッションフロア(画像出典:https://www.lilycolor.co.jp

水や汚れに強いことから、水回りの床材としておすすめです。

踏み心地が柔らかく、立ち仕事の多いキッチン周りでは足腰の負担がかかりにくいでしょう。
DIYにも用いられることが多い床材です。

ペットがいる家庭では、一緒に過ごすリビングに検討するのもよいでしょう。

また、重たい家具などを置くとクッションフロアはへこみ、元には戻りません。
居室などの家具のある場所へ導入する場合には注意しましょう。

デザインは豊富にありますが、チープな印象を受けることがデメリットとして挙げられます。

フロアタイル

フロアタイル
フロアタイル(画像出典:https://www.sangetsu.co.jp

クッションフロア同様、フロアタイルは耐水性があることから水回りなどに用いられることが多い床材です。

デザインも豊富で、表面に素材感が感じられるフロアタイルが多く普及するようになりました。
硬く耐久性があるため、傷がつきにくいのもメリットです。

水回りに使用する場合、注意したいのは継ぎ目の防水

クッションフロアは1枚ものを広く敷くことで施工できますが、フロアタイルは1枚ずつ敷くため継ぎ目ができます。
耐水性の接着剤を用いたり、吸着タイプのものを使用して対策しましょう。

タイル・石材

タイル
タイル(画像出典:https://www.nagoya-mosaic.co.jp

玄関土間で多く見かけるタイルですが、キッチンなどの水回りに採用するのもおすすめです。
汚れに強く、意匠性に優れています

ただし価格は高くなりやすいため、注意が必要です。

予算に合わせてフロアタイルに変更するなど、デザイン性や機能性が似ている床材を代用する方法も検討するとよいでしょう。

畳
畳(画像出典:https://www.daiken.jp

古くから日本の住宅に取り入れられていた畳は、和室に最適です。

体への負担が少ない点は、大きなメリット。
小さな子供の遊び場や、客間、家事スペースとして取り入れるのもおすすめです。

和室のない住宅でも、リビングの一角に『畳スペース』として取り入れられるでしょう。
最近では琉球畳のように洋室に合わせやすく、カラーバリエーションも豊富な畳も見られます。

ただし数年に一度、裏返しや表替えといったメンテナンスが必要となるため注意しましょう。

カーペット

カーペット
カーペット(画像出典:https://www.toli.co.jp/product_carpet/rollcarpet/

昭和40年代から50年代にかけて、多くの物件に採用されていたカーペット。
カーペットは足元の冷えが気になりにくく滑らず足音が響きにくいメリットがあります。

採用する場所は、リビングや寝室などの居室部分が多いでしょう。
しかし現在、一般家庭の住宅では少数派となってしまいました。

日々の掃除やメンテナンスが大変なのに加え、ハウスダストやダニなどのアレルギー物質を発生しやすいのが、減少している理由です。
カーペットを選択するなら、こまめな掃除がかかせません。

まとめ

床材の種類一覧を参考に、メリットやデメリットを踏まえた上で、最適な選択を行いましょう。
内装の中でも、床は面積が大きい部分であり、選ぶ床材によって部屋の印象が大きく変わります

機能性やデザイン性で床材選びに迷ったときには、建築士やインテリアコーディネーターに相談してみては。

プロの意見を取り入れて、ライフスタイルに合った最適な床材を選びましょう。

インテリアに興味があるなら、インテリアについて学んでみては!?

ココスクは、あなたの夢の実現を応援します!
 スマホで学ぶ資格講座 \ 詳しくはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次