【後悔】家の悩みワースト5をご紹介!回避するための注意点も解説

家の悩み相談のイメージ

「なんだか家が使いづらい…よくある家の悩みってなんだろう?」
「思っていたのと違うなぁ…どうにか改善できないかな?」
「家のことで悩んでるけど、誰に相談すればいいんだろう?」

家のことについてこのように後悔したり、悩んだりしたことはないでしょうか?
家の悩みの多くは間取り図面や内覧ではわかりづらく、実際住んでみて初めてわかるものです。

この記事では、多くの人が持つ家の悩みワースト5と、回避するための注意点をわかりやすく解説します。

特にこれから自宅の購入やリフォーム、リノベーションを検討している方はぜひ参考にしてみてください。

目次

家の悩みワースト1:収納

最も多い家の悩みは「収納」です。

図面では大きさがイマイチ掴めないうえ、内覧ではつい日当たりや広さ、動線などに目が行きがちなので、一番見落としやすいポイントかもしれません。

  • とにかく収納が足りなくてモノが溢れる
  • 服の収納がうまくできない、入り切らない
  • キッチンがごちゃごちゃしてしまう など

このようなことに悩まないために、気を付けるべきことを見ていきましょう。

収納量と内容を把握しておこう

収納が足りない

収納で失敗する一番の理由が「モノの量と内容を把握できていない」ことです。

収納するモノの量が把握できていないと、実際収納してみたら「収納スペースが足りない」となりやすいのは想像に難くないでしょう。

また、収納するモノの内容(大きさや形など)を把握できていれば、それぞれに合った専用スペースを作るという選択肢も出てきます。
また、デッドスペースや無駄を省くことで収納スペースも広がります。

断捨離をしてみよう

どんなに広い家でも収納には限りがあるので、今あるモノをできる限り減らしておくというのも一つの方法です。

とはいえ、「いつか使うかも」と思うとなかなか捨てられませんよね。
断捨離が苦手な人は「2年使っていないものは処分する」といったルールを決めると整理しやすくなりますよ。

そして、モノは時間が経つとともに増えがちです。
無駄なくキレイに収納することも大切ですが、最初から収納を満タンにせず余力を作っておくこと、定期的に断捨離することもポイントです。

家の悩みワースト2:キッチン

収納に並んで多くの人の悩みの種が「キッチン周り」です。

  • ごちゃごちゃして見栄えが悪い
  • ワークスペースが少なくて料理がしづらい
  • 使いたいものがすぐに取り出せない など

このように、キッチンは何かと散らかりやすいことに加えて、毎日何度も使う場所なので、使い勝手が悪いと非常にストレスが溜まる場所になってしまいます。

キッチン周りが悩みになりやすい理由はいくつかあります。

  • モノの形や大きさがバラバラ
  • 使う頻度もバラバラ
  • 家電製品などはそもそも収納できない場合が多い
  • 他の部屋に比べてモノが多いのに収納は少ない
  • モノが溢れるとワークスペースも狭くなる

こうして見ると、キッチンに悩む人が多いのも頷けますよね。
毎日使うモノはついつい出しっぱなしになりがちですが、キッチンの悩みを解決する場合も「収納」が鍵になります。

キッチン収納を工夫しよう

キッチン収納

キッチン収納のコツは、使う頻度が低いものは奥へ、よく使うものは手前に配置することです。

収納スペースが少ない場合は「あえて見せる収納」を活用するのもおすすめ。
たとえば、壁掛けの収納を作って調味料や調理器具がきちんと並んでいるだけでもかなり見栄えが良くなりますし、使いたいものが探しやすくなるので利便性も向上します。

もしスペースに余裕がある場合は、納戸を設置するのも一つの方法です。

オシャレさだけでなく利便性も重視しよう

キッチンがオシャレだと、毎日の料理が楽しくなりますよね。
その一方で、オシャレを優先した結果、使いづらいキッチンになってしまったというケースも少なくありません。

たとえば「オシャレなキッチン」の代名詞とも言えるアイランドキッチンですが、いざ使ってみるとごちゃごちゃしたワークスペースやシンクの中まで丸見えで、使用感は好みが分かれます。

キッチンは毎日何度も使う場所なので、オシャレと利便性は両立できるのが理想でしょう。

家の悩みワースト3:間取り

動線が悪く、何度も行ったり来たり…
ライフスタイルが変わって部屋が足りなくなった
良かれと思った「最上階リビング」がまるで温室…

間取りはどんなに図面や内覧で検証しても、生活してみて初めて気付くことがたくさんありますよね。
後から変えるのがとても難しいことも、より悩みを大きくしているようです。

可変式を検討してみよう

本来は後から変えられない間取りを、簡易的に変えられるのが可変式です。

育児や子どもの自立など、年齢を重ねライフステージが変われば生活の仕方も変わります。
間取りの一部でも可変式になっていれば、いざという時にとても役立ちます。

間取りを考える上では将来の見通しを立てて、どのような生活をする可能性があるかを想像することが非常に大切です。

間取りは流行よりも使い勝手を優先しよう

デザイナーズは見た目こそ素晴らしいものの、利便性との両立が難しいものです。
どんなにオシャレでも動線が悪いとフラストレーションが溜まってしまいます。

基本的には長年住み続ける場所なので、快適性を左右する使い勝手を優先した間取りを検討すると良いでしょう。

家の悩みワースト4:性能

  • 夏は暑く、冬は寒い(気密性や風通しが悪い)
  • 結露とカビがひどい(換気が悪い)
  • 冷暖房効率が悪い

家の性能は間取り以上に厄介です。
なぜなら、目に見えないものであり、改装するにも家の基礎から作り変えなければならない場合が多いからです。

欠陥住宅とまではいかないまでも、目に見えない不快感は快適性を大きく損ねてしまう要因になります。

その土地に根ざした情報を集めよう

気温や湿度、天候は地域によって傾向が異なりますが、長い時間が経つことでその傾向が少しずつ変わっている地域も珍しくありません。
また、構造上の問題が多く報告されると、建築に関わる法律が変わることもあります。

目に見えないものだからこそ、しっかり情報収集をしたいところです。

専門家のアドバイスを聞こう

家の性能は構造によるところが大きく、どうしても素人ではわからない部分が多くなります。

特にリフォームやリノベーションをする場合には、上記のような環境の変化に取り残されている可能性もあるため、専門家のアドバイスを仰ぐのが確実でしょう。

家の悩みワースト5:見た目

  • 見た目が古臭くてオシャレじゃない
  • うまく家具が配置できない
  • 違和感を感じるけど、どうすれば良いかわからない

どんなに機能的で住み心地が良くても、見た目が気に入らなければなかなか自分の家に愛着が持てません。

特に内装は自由度が高いので、変えやすいぶん悩みも多くなる傾向があるようです。

インテリアコーディネーターに相談してみよう

インテリアコーディネーターは、「こんな生活がしたい」という要望を適切に具現化する「空間づくりのプロ」です。

ハウスメーカーやリフォーム店に所属している場合も多く、無料で相談に乗ってくれるので、インテリアコーディネーターのアドバイスを仰いでみるのも1つの方法です。

家の悩みまとめ

多くの人が持つ家の悩みワースト5は以下のとおりです。

  1. 収納
  2. キッチン
  3. 間取り
  4. 性能
  5. 見た目

プロでもない限り、事前に家の不便さや不具合に気付くのは至難の業ですが、大掛かりな工事をしなくても工夫で改善できるケースも多々あります。

自宅の購入やリフォーム、リノベーションを検討している場合は、ぜひ本記事にある内容をチェックしてみてくださいね。

インテリアに興味があるなら、インテリアについて学んでみては!?

ココスクは、あなたの夢の実現を応援します!
 \ 詳しくはこちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次